伊丹のおいしいお店を探索しなければならないなあと思いつつ、
最近お店開拓の外食がぜんぜんできておりません。
新元号も「令和」に決まりましたので、それに関連したお話を、
今回はさせていただきたいと思います。
先日、春休みの子どもを連れて福井県勝山市にある
「福井県立恐竜博物館」に向かいました。
新名神高速道路のお陰で、特に渋滞に巻き込まれることもなく京都南インターを過ぎ、
京都東インターに指しかかろうかというときに猛烈に雪が降り始めました。
道路標示板には北陸道タイヤチェーン規制の文字。
脳裏をよぎる旅行中止の文字。
蝉丸トンネルを越えると先ほどまでとは打って変わっての晴れ間。
「福井県立恐竜博物館」を断念し、あらたな目的地を思いつく。
そうだお伊勢さんに行こう!
新名神を抜け、ついにたどり着いたお伊勢さんこと「伊勢神宮内宮」。
※今回は行き当たりばったりの為、「外宮」は断念しました。
(本来は「外宮」に詣でてから「内宮」に詣でるのが正しいお伊勢参りだそうです。)
内宮につくと五十鈴川にかかる橋の手前の大鳥居横になにやら仮設テントが。
それは「平成感謝の記帳所」という今上陛下への感謝の気持ちをお伝えするための
記帳所が開設してあり、宮内庁へお届けされるとのことでした。
期間は4月いっぱい(16日から18日は閉所予定)だそうです。
記帳の記念として勾玉をいただきました。
その後、内宮神楽殿で御朱印をいただき「正宮 皇大神宮」を参拝いたしました。
そのあとは、伊勢うどんや赤福などの定番の食事をして、
身も心も満たされた時間を過ごし帰路に着くという日帰り弾丸ツアーを行ないました。
っていうお話です。
(写真は赤福ぜんざいです)