伊丹の地名① 荻野徹底研究①
久しぶりの投稿になります。皆様いかがお過ごしでしょうか?今月は3連休が2回もありますね。それに少し暑さも和らぎました。家族揃って行楽地にお出かけのことでしょう。
さて、突然ですが、弊社は伊丹市荻野にあります。荻野ってどんなところなのでしょうか?それをこれから探っていきたいと思います。荻野のことなら何でも探っていきます。ネタが続くのか心配になります。小ネタなど、地元でしか分からない話題などもアップしていきたいと思います。
荻野の名の由来は、”むかしオギが茂って
いたから”とか、”扇を広げたような地形だ
から”とかいわれますが、はっきりしません
荻野村・鴻池村は寛永12年(1635年)に荒牧
村から分かれて独立しました。松ヶ本・鶴田
・福島など、となりの村と同じ地名があるの
は、そのなごりでしょう。現在北野に含まれ
る地域には、第二次大戦中、陸軍の施設があ
りました。
中・東・北・巽宅地はその名のとおりむか
しからの住宅地、新開・東開・西開は江戸時
代に新しく開発されたところです。池があっ
たことにちなむコモ池・池ノ上などの地名も
あり、その土地のようすを考える手がかりと
なります。(原文ママ)
今回の投稿については、荻野センターの前の看板を参考にいたしました。同様の看板が伊丹市内にはありますので、それも紹介できたらと思います。今回はこれまで。
投稿日:2019/09/23 投稿者:野口 大輔