ポップです。
今年は例年にない程、暑い毎日が続いていますね。
地震や豪雨災害をはじめとし、先日の台風は通常とは逆向きのルートを辿るなど
温暖化の影響かと思われるような現象も多々起きており、
日本ならではの四季折々の風情を楽しむということが減ってきているような気がします。
先日、義務化された際にガス警報器とあわせリース契約した住宅用火災警報器の
期間満了の通知が届き、更新の手続きをとりました。
義務化された時に、自分で市販されている火災警報器を買って 取付けても良かったのですが、
せっかく取付けたのに、いざという時に電池切れで機能しなかった・・・
なんて シャレにもならないなぁと思い、
定期的にメンテしてもらう意味もあって我が家ではリースを選択しています。
「住宅用火災警報器は約10年を目安に電池切れの時期になります。」
と サイトに記載しているメーカーもあるようです。
電池切れの際は警告音が鳴ったりする仕様のものもあるようです
(全ての商品に警告音機能があるかはわかりません) が、
一度設置されている警報器をご確認されてみてはいかがでしょうか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
伊丹市内の売買物件、賃貸物件情報はこちらからどうぞ!
投稿日:2018/08/09 投稿者:ポップ